*このブログは実体験を元に農業の現状や生活、活動を小説風に綴っているブログです。
*農業に興味のある方や農家の方に少しでもお役に立てたら幸いです。
ストーリー 1話
1
2021年12月某日、その男は少しいきり立っていた。
佐原正樹(当ブログの筆者本人)
「もう、無理です。我慢の限界です。
俺は会社を辞めます。」
会議室には社長と総務とそして自分が居た。
今までも何回か同じような場面があった。
しかし、今回は気の迷いではなく本気の退職だ。
37歳という年齢で17年務めた会社を辞めることにした。
会社では名ばかりではあるが係長のポジションにいた。
給料は低くもないが高くもない、残業をせざるを得ない状況で残業代が出ているから少しは金銭的には余裕がある。
単純に会社が嫌になったとか、嫌いな奴がいる、それも事実だ。
だが理由はそれだけではない。
ここにきて色んなことが一気に押し寄せてきて心身ともに限界を迎えてしまったのだ。
引き留められたが断り、少しばかり揉めたが、最終的には退職が決まった。
引継ぎの関係もあるので3月20日までは在籍するという条件付きだ。
3か月のうちに引き継いで次の就職先を探す。
普通であれば就職先を見つけてから退職が一般的かもしれないが関係なかった。
とにかく今の状況から離れたい、人生を変えたい、楽しみたい、その一心だった。
役員、役職者には裏でいろいろ言われてたみたいだが、仲の良い同僚や頼ってくれる後輩もいたので、その3か月は会社のためというより、そいつらのためだ。
さて、いざ転職をと考えるとまずは職種だ。
勤務地はこの長野県松本市を中心に探すことは決めていた。
同じ職種とも少し思ったが、高校から数えると人生の半分以上を製造業で過ごしてきた。また製造業を選んでも同じ結果になるのではないかと選択肢から削除した。
やったことのない職種で自分が興味や得意を生かせるものは・・・。
人と接することが決して得意ではない性格、緊張しい性格でもあるので接客や営業も難しい。
身体を動かすことは好きで学生時代はバレーボールをしていた。
今はジムにも通っている。筋トレも好きだ。
だがパーソナルトレーナーやジムのスタッフも面白そうだが直感的に違うなと思った。
小さい頃はガンダムが好きでプラモデルを良く作っていた。
ジグソーパズルや木工細工もよくやった。
そういえば中学の時は手芸クラブや物作りクラブという少しかわったクラブも選択していた。
料理も自分でよく作る、昼飯は自分で作って持っていく。
趣味で家庭菜園もしている。塩尻のじいちゃんの家の横にある小さな畑だが景色のいいところで田舎ではあるが気に入っている。今は叔父が一人で住んでいる。
よくよく考えれば昔から何かを作ることは好きだった。
ふと、農家が頭に浮かんだ。
畑にいると自然と触れ合っているのも大きいかもしれないが、心が穏やかになれる。
嫌なことも忘れられる。そんな時間が流れる。
しかし、そんな都合よく農業の求人が出ているだろうか?
まあ、候補の一つにしておくかと、この時はそんな軽い気持ちでいた。
2
ある日、同じ会社に勤める女性2人と昼休みいつものように雑談をしていた。
2人とも高校生から社会人になって数年のお子さんがいるお母さんだ。
「うちの娘が再就職のためにハローワークに行ってきていくつか持ってきたんだけど、なかなか良いところ探してきたよ」と娘さんが候補に選んだ求人票を見せてくれた。
この塩尻市にある会社が中心で知っている会社もあった。
塩尻市は自然に囲まれた場所で製造業の他に農業も盛んな土地でワイナリーも多い。ブドウを育てるのに適した土地で近くの高校ではワインを勉強するためにワイン留学というものあると聞く。その求人の中にもワイナリーがあった。
〇〇ワイン、有名なワインを作っている会社だ。募集要項には特別なことは記載されてなかったので、お子さんが応募しようとしたが断られたとのことだ。
「娘が高校の時に授業の一環でワイン作ってたから、ハローワークに問い合わせしてもらったら、男性じゃないとダメだって言われたらしいのよ」
「そんなこと求人票にはどこにも書いてないのに、対応してくれたハローワークの人に聞いたら、『よほどの事情がないと男だけとか女だけみたいな限定したことは載せることはない』だって」
おそらく、ご時世的にもそういう記載ができなくなっているのだろう。
「だから、冬の間は休みが多い農業の会社があるからそこにしようかなって言ってたけど、あの娘に朝早い仕事は無理だ」
それを聞いて、すぐさま求人票をチェックする。
特別な資格や制限は記載されていない。
人数自体は6人、説明欄には、「JAの100パーセント出資子会社」と書いてある。
そして、”独立就農支援”とある。
いつからかわからないが前から漠然と独立したい、自分を会社でやりたいと思うことがあった。
もし独立出来たら、自分で働き方も決められるし、収入も大幅に増えることも夢ではない。そんな簡単な事ではないということも理解しているが想像した瞬間、わくわくが止まらなかった。
とにかく受けるだけ受けてみるかと次の日、中抜けをして早速ハローワークへ行った。
その求人表を印刷し担当者に連絡を取ってもらった。
求人枠は2名とあった。
締め切られてなければいいが。
「大丈夫みたいですけど、面接はいつが都合いいですかっておっしゃていますが」
もう退職することは決まっている、有休もたっぷりある。
「いつでも大丈夫です。先方に合わせられます」
そして・・・。
「日程が決まりました。1月26日の10時に会社の方へ行ってください。あと履歴書と職務経歴書を持って行ってください」
「・・・」
「すみません、職務経歴書って何ですか?」
職務経歴書という言葉自体初めて聞いた。
「ここに書き方の例が載っているのでこれを参考にしてください、今までどんなことをしてきたとかアピールしたいことがあれば書いてください」
「わかりました、ありがとうございます」
そして、会社に戻った。
どんなことを書こうか、面接ではどんなことを聞かれるのか、そんなことを考えながら仕事をこなした。
家に帰り早速履歴書を書き始める。
約17年ぶりに書く履歴書だ。スマホで入学・卒業・入社・退社時期を調べた。
こうやって改めて自分の履歴を見ると、ずっと物作りに携わってきたことを実感する。
職務経歴書は貰った例文を参考に書いた。
3
1月26日面接当日、この日は有休を使い会社を休んだ。
10時からの面接だが、朝から少しそわそわしていた。
少し緊張しながらもスーツに着替える。
そして、車で面接に向かう。最近は車で聞く曲はあいみょんか日向坂46の曲が多い。
曲を聴きながら、気持ちを高ぶらせる。
この面接を受けるにあたり決めていることがあった。
それは、「ここで学んで将来独立したい」と、はっきり伝えることだ。
ハローワークでの一幕で、独立をしたい旨を話したところ、
ハローワーク「うまく話を持っていくか、いっそ話さない方がいいかもしれませんよ、企業からしたら、長く居てくれる人材を欲しがりますから、せっかく雇って育てた人材が数年で居なくなってしまうなら最初から雇わない方がいいと判断される可能性もありますから」
ハローワークの言い分も分からなくはない、もっともな意見だ。
だが、求人表にも支援と記載があり、今期独立する人がいるからその補填とも書いてある。
だから嫌われてもいいから自分の意志はちゃんと伝えようと決めて臨んだ。
駐車場に着き、待っていると1台の車が横に泊まった。
社長の車だ。
「佐原さん?」
「社長です。って言っても俺は雇われ社長だから特別えらくはないけどね、専務が来るまで現場案内するから、車乗って」
「これがうちのハウス、育苗のハウスだけど3棟目は今期建てたばかり」
「畑はこのあたりにあるのと少し離れたところにもいくつかある、それを管理してもらう」
「4月からはお盆に向けて我が社で初めて花をやることにした」
「何か聞きたいことある?」
とこんな感じ淡々と説明をされた。
駐車場に戻り、会社の中に通された。
しばらくして専務が来た。
社長と専務の名刺を渡されて、二人の苗字が同じだったので兄弟か親戚かと思ったが違った、たまたまこの近辺に同じ苗字が多いだけらしい。
そして、面接が始まった。
「とりあえず、履歴書見せてもらえる」
「はい」
『前職では細かいことやってたの?じゃあ器用な方かな?』
「器用かはわかりませんが、細かい作業は慣れています」
『溶接の免許持ってるけどできる?』
「溶接自体は何年もやってないので、そこはあまり・・・」
「車はマニュアルで取ってあるね、じゃあ大丈夫だな」
と履歴書や職務経歴書を見ながらいくつか質問をされ、雇用条件の確認をした。
そして、頃合いを見て話しをした。
「あの・・・ここで勉強させてもらって将来自分でやっていきたいんですけど」
「いいんじゃない。年齢は37歳か。あと2年早ければベストだったな」
「5年ここで勉強して40で独り立ちが一番いいタイミングだけど」
『趣味で家庭菜園やるのと本業にするのは全く別物になるけどね』
以外にもあっさり話が通った。
そして
「じゃあ、面接は終わるけど採用」
「ん?」
「採用だけど今の時期は仕事もほとんどないから3月の終わりごろならいいか?」
『いつくらいが予定良い?』
「今の会社に籍が3月20日まであるのでそれ以降ならいつでも大丈夫です」
『なら21日にするか』
「その日休日だで、22日にしましょ」
『3月22日にお願いします、2か月くらい開いちゃうけど、なんかあったら連絡ください』
「2か月の間に気が変わって他の会社に就職しましたはやめてくれよ。前にそういう人いてガックリ来ちゃったから」
「はい、よろしくお願いします」
無事に?面接は終わった。
圧迫面接や変にいやらしい質問もなく終わったが、やはり緊張はしていたから肩が凝った。
車に乗りとりあえずネクタイを解いて一息つく。
また音楽をかけ少しばかり遠回りをして家に帰った。
ここまで決まってしまえば、あとは引継ぎに集中するだけだが、案の定穏やかには終わらせてくれなかった。
4
無事、内定も貰い今までの仕事を引き継ぐだけの状態になった。
仲良くしてくれた人たちからは、「頑張ってね」「自分の人生だから好きに生きれば良いよ」「寂しくなるね」と温かい言葉をかけてもらえて、正直うれしかった。
長年勤めただけに少しばかり寂しい気持ちもあるが自分で決めた道に後悔はない。
だが、実際に会社を去るまでにいくつか嫌なこともあった。
まずは社長の無視だ。
挨拶をしても無視、何をしても無視を決め込むという長年会社のトップをしてきたとは思えない対応。
退社時期が近付くと約束の期限になる前に保険証を使えなくする、普通に給料を払わないなど信じられないことを平気でしてきた。
ここまでくると、改めて転職をしてよかったと心から思う。
悔いは全くない。
将来、独立して人を雇う側になっても、人として恥ずかしくない行動、対応をしたいと強く思った。
後日談になるが、どうやら自分の退職が引き金になり、他にも不満を抱えていた社員たちが次々と退職の意志を表明し会社を去った人が続出したようだ。
そのうち2人の後輩から転職について相談を受けた。
一人の子は退職は完全に決めているが、「払うものをちゃんと払ってもらって去りたい、労基にも相談しようと考えているから、いろんな話を聞きたい」ということだった。
部署は違ったが一緒に飯を食いに行ったこともあり、まじめで素直な子であることはわかっていた。
退職の理由は
・給料が低いこと・仕事を任されず上司の奴隷になっていると感じる
のだという。
一方、役職会議に自分は参加していて、上司からの報告も聞いていた。
真剣に仕事をやってくれるが、覚えが同期より悪く1から仕事を振ると時間が掛かりすぎるという。
どちらが正しいとか間違っているとか、仕事ができるできないではなく、数年この状態を放置してしまったことは会社はもちろん、一緒に仕事していたものとして、反省しなければいけない。
もう一人の子も部署は違ったが、業務上よく絡むこともあり実際に機械の扱いやプログラムの組み方を教えていた時期もあった。
結果この子は会社に残ったが、転職を考えた理由が
・給料が低く子供も生まれ、家も建てたのでもっと稼げる会社に行きたい
だった。実際に他社の面接をもう受けており後はこちらの返事待ち状態だったという。
自分自身高給取りではなかったが、残業をすることが多かったので給料はそこまで悪くはなかったが、リーマンショック以降に入った後輩たちはホントに低い基本給でよくやっていたと思う。
最終的には社長に泣き付かれて、待遇を改善するから残ってほしい言われ気持ちが揺らいだらしい。
自分が去ってからも波乱は続き、さらに退職者をだし、頑張りが評価されてないとやる気を失くし生産性が落ち仕事が回らなくなり、社員間で険悪なムードが続いたりと一時期は地獄だったという。
このような事態を将来自分が会社を立ち上げた時に起こらない様にしっかり対策をしていこうといい勉強になった。
農家になる方法3選
1 農業大学・農業法人(会社)に就職する
この方法が時間はかかるが確実性がある。農業法人であれば働きながら実践で学べて、お給料がでるのでお金の心配をしなくて済むのが1番のポイント。
ただし、将来自分が何を育てたいのかを決めておく必要がある。例えば、ブドウなどの果樹をやりたいのに葉物野菜中心のキャベツを作っているところに入っては経験も積めない。ハウス栽培か露地栽培かでも育成方法も違ってくる。
農業大学では栽培から経営まで幅広く教えてくれるのが大きい。少額ではあるが申請すれば補助金も出る。あとは同じ志の仲間ができるのも大きいだろう。農家は孤独と言われることが有るが単調な作業を長時間ひたすらこなす為コミュニケーション不足になりがち。
2 個人農家さんにアルバイトで入る
個人農家さんのところで修行することで地域の他の農家さんとの繋がりできるのが一番のポイント。農家は横の繋がりも重要になってくる。色んな情報や知識が共有でき、お下がりで機械や道具をもらえたり、大変な時はお互いに助け合うことができる。
最大のデメリットはアルバイト雇用になること。個人農家は会社ではないのでフルタイムで働いてもアルバイト扱いになるため、健康保険や税金その他もろもろ自分でやることになる。何より雇用が正社員扱いにならないため、仮に途中で他の職種に移ろうとしても働いていた期間はアルバイトとみなされ少し再就職に不利になることが有る。
3 いきなり始める
農家は自営業なのでいきなり始めても問題は無いが正直厳しいだろう。まず経験がないと農地の取得が難しいことが多い。JA、農業委員会が仲介に入っても最終的には地主さんとの交渉になる。先祖代々受け継いできた土地を誰かも分からない経験も無い人に貸してくれる地主さんは少ない。
そして、最大の問題は資金だろう。本格的に農業をするならば500万~1000万円は必要と言われる。必要資金に幅があるのは育てる作物によって変わるからだ。しかも自分の生活も立てるとなるとその分の資金も別途必要になる。
不安ばかり煽ってもいけないが、生活資金に余裕がある俗にいうFIREやサイドFIREした人なら失敗しながらも挑戦することもできるだろう。
昨今増えているのが週末起業、週末農家だ。今の仕事を辞めずに週末だけ農家をやる方法だ。いきなり農家になるのではなく、少しずつ自分で経験を積みながら農家を目指す。こちらも時間はかかるがいきなり始めるよりは良いと個人的には思う。
収益を目的としないのであれば、空きがあれば市民農園を使って体験してみるのも一つの手だ。
今は働き方が自由な分、上記にあげた3つの方法以外にもあると思うので、興味があればご自身でも家庭菜園から始めてみてもいいでしょう。
コメント